矯正歯科|西宮市で目立ちにくい矯正治療なら|インビザライン・プレオルソ対応

〒662-0075兵庫県西宮市南越木岩町10-7
準備中
ヘッダー画像

矯正歯科

矯正歯科|西宮市で目立ちにくい矯正治療なら|インビザライン・プレオルソ対応

矯正歯科治療について

矯正歯科治療について

矯正歯科治療は、歯並びやかみ合わせの乱れを整えることで、見た目の美しさだけでなく、かむ・話す・呼吸するといったお口の本来の機能を改善する治療です。「目立つ矯正装置には抵抗がある」「できるだけ負担を少なく始めたい」「子どもの歯並びが気になっている」そうしたお悩みにも応えられるよう、当院では患者さまの年齢や症状に応じたさまざまな矯正治療をご用意しています。

矯正治療がおすすめなケース

  • 歯並びがガタガタしている(叢生)
  • 出っ歯・受け口が気になる
  • 前歯がかみ合わず、隙間が空いている(開咬)
  • 見た目をきれいに整えたい

歯並びの乱れは見た目の印象だけでなく、むし歯・歯周病・発音・消化などにも影響します。早めの対処で将来のトラブルを未然に防ぐことができますので、まずはお気軽にご相談ください。

矯正治療のメリット

歯並びを整えることは、見た目の印象アップだけではありません。以下のような健康面でのメリットも得られます:

  • 噛み合わせが整い、顎関節や筋肉への負担を軽減
  • むし歯や歯周病の予防につながる(歯磨きしやすくなる)
  • 発音の明瞭化や、滑舌の改善
  • 食べ物をしっかり噛めることで消化がスムーズに
  • 姿勢の改善や、肩こり・頭痛の軽減

年代別の矯正アプローチ

矯正治療は、始めるタイミングによって治療内容や効果にも違いが出ます。以下は年代別の特徴と、当院でおすすめしている治療方法の一例です。

年代 特徴 おすすめ治療
幼児〜小学生 顎の成長を利用した矯正が可能 プレオルソ(マウスピース型矯正)
中高生 永久歯が生えそろう時期 インビザライン・ワイヤー矯正
成人以降 審美・機能改善を兼ねた治療 インビザライン中心

当院で対応している矯正治療の種類

当院で対応している矯正治療の種類

当院では、目立ちにくく取り外しができるマウスピース型矯正だけでなく、成長期を活かした「床矯正(しょうきょうせい)」や「急速拡大装置(ハイラックス)」にも対応しています。院長は「一般社団法人 日本床矯正研究会」に所属しており、専門的な知識と経験をもとに、一人ひとりに最適な矯正方法をご提案します。それぞれの装置の特徴や対象年齢に応じた選択が可能です。当院では、目立ちにくく取り外しができるマウスピース型矯正だけでなく、成長期を活かした「床矯正(しょうきょうせい)」や「プレオルソ(小児用マウスピース型矯正装置)」「急速拡大装置(ハイラックス)」にも対応しています。院長は「一般社団法人 日本床矯正研究会」に所属しており、専門的な知識と経験をもとに、一人ひとりに最適な矯正方法をご提案します。それぞれの装置の特徴や対象年齢に応じた選択が可能です。

インビザライン(大人・中高生向け)

透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。

  • 薄くて透明な素材で、装着中もほとんど気づかれない
  • 食事や歯みがきの際には取り外しが可能
  • 通院回数が比較的少なく、忙しい方にも適している

専用の3Dシミュレーションソフトを使い、治療完了までの流れを事前に確認できるのも安心材料の一つです。

プレオルソ(小児用マウスピース型矯正装置)

5〜10歳前後のお子さまに向けた取り外し可能な矯正装置です。

  • 顎の成長をうながし、永久歯が並ぶスペースを確保
  • 姿勢や呼吸・口呼吸の改善にもつながる
  • 日中1時間+就寝時の装着で、学校生活への影響も少ない

成長段階に合わせた無理のない矯正で、将来的な本格矯正が不要になることもあります。

床矯正(しょうきょうせい)

床矯正とは、歯を抜かずに顎の骨の成長をコントロールする装置(床装置)を用いた矯正方法です。

  • 顎の成長を活かして歯がきれいに並ぶスペースをつくる
  • お子さまの成長期に適しており、早期対応で本格矯正の負担を軽減
  • 取り外し可能で、装置の清掃やお口のケアもしやすい

プレオルソと同様に、子どもの自然な発育をサポートする「育てる矯正」として注目されています。症例によって、プレオルソと床矯正を併用することも可能です。

急速拡大装置(ハイラックス)

ハイラックスとは、上顎の骨の幅が狭いお子さまに対して、上顎の骨を左右に広げるための装置です。

  • 骨の成長を促しながら、歯が並ぶスペースをしっかり確保
  • 出っ歯や叢生(ガタガタの歯並び)、交叉咬合の改善にも効果的
  • 固定式のため装着時間の管理不要

プレオルソや床矯正では対応が難しい症例にも用いられる、成長期ならではの選択肢です。

インビザラインとワイヤー矯正の違い

矯正治療にはさまざまな方法がありますが、代表的な2つの治療法について、違いを比較しました。患者さまのライフスタイルやご希望に合わせて選択できるのも、現代の矯正治療のメリットです。

特徴 インビザライン 従来のワイヤー矯正
見た目 透明で目立たない 金属製で目立ちやすい
取り外し 不可
清掃・食事 しやすい 難しい場合がある
痛み 少ない傾向 ワイヤー交換時に痛みが出やすい
適応症 軽度〜中等度に適応 幅広い症例に対応可能

治療の流れ

矯正治療はご納得いただいたうえで開始することを大切にしています。当院での基本的な流れは以下のとおりです。

1

お問い合わせ・初診相談

まずはお電話・メールでお問い合わせください。相談のみでもOKです。
※相談は無料ですが、保険での検査が必要な場合は3,000〜4,000円ほどかかります。

2

カウンセリング(30分程度)

気になる症状やご希望を伺い、治療方法(インビザライン等)や費用の説明を行います。

3

精密検査

口腔内写真・レントゲン・歯型の採取など、治療計画のための資料を集めます。

4

診断・治療提案

検査結果に基づき、最適な治療プランを立案・ご説明します。

5

シミュレーション(インビザラインの場合)

3Dソフトによる「クリンチェック」にて、治療前後のシミュレーションを確認していただきます。

6

治療開始

装着・使用方法のご説明後、矯正治療をスタートします。
インビザラインは約2週間ごとのマウスピース交換で進めます。

費用について

項目 内容 費用(税込)
初診相談 治療に関するご相談・説明 無料
精密検査・診断 レントゲン・写真・歯型など 55,000円
調整料 通院ごとの調整・経過確認 1回 3,300円
  1. 症例によっては追加費用が発生する場合もございます。
  2. 使用する装置により、総額は異なります。事前に必ずお見積もりをご提示します。

お気軽にご連絡ください

矯正治療は、見た目の印象だけでなく、将来の健康を支える大切な選択です。苦楽園口いしみね歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに寄り添いながら、最適な治療をご提案しています。「まずは相談だけしてみたい」「子どもの歯並びを見てほしい」そのような段階からでも、ぜひお気軽にご連絡ください。