
審美治療
審美治療
審美治療とは、歯や口元の見た目を美しく整えることを目的としながら、機能面(噛む・話す)も両立させる歯科治療の一つです。「自然な白さの歯にしたい」「銀歯を白くしたい」「歯の形を整えたい」など、患者さまの多様なご希望に応じて治療をご提案しています。当院では、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや清掃性といった”健康”を長く保つための設計を重視しています。
苦楽園口いしみね歯科クリニックでは、見た目の美しさだけでなく、将来の健康も見据えた審美治療をご提供しています。
歯の寿命を延ばすため、削る量は最小限に。
色味や形だけでなく、噛み合わせや清掃のしやすさまで設計に反映します。
患者さまのご希望・ライフスタイルをしっかりお聞きし、最適な素材や治療法をご提案。
ご希望やご予算に合わせて柔軟に対応します。
治療を受ける前の「不安」や「疑問」をできる限り解消し、納得していただいたうえで治療に進みます。
セラミック治療は、白く美しい歯を実現するだけでなく、耐久性や安全性にも優れた治療法です。当院では、金属を使わない素材を中心に、審美性と機能性を両立させた修復を行っています。
セラミックの被せ物
セラミックの詰め物
現在当院で取り扱っている主なセラミック素材は以下の通りです:
セラミック(陶器)でできたクラウン。天然歯のような透明感があり、見た目に非常に自然。変色しにくく、金属アレルギーの心配もありません。
中身にジルコニアを使用し、外側にセラミックを焼き付けた素材。高い耐久性と審美性を兼ね備えており、奥歯にも使用可能。
セラミックとレジンを混ぜた素材で、程よい硬さと自然な見た目が特徴。やや変色しやすいですが、コストを抑えて白い歯を実現したい方に向いています。
これらの素材は、それぞれに特徴があるため、患者さまのお口の状態やご希望に合わせて最適なものをご提案いたします。また、被せ物(クラウン)だけでなく、詰め物(インレー)も取り扱っております。保険・自費ともにご用意しており、ご希望に応じてご提案可能です。
セラミック治療は、見た目の美しさだけでなく、機能面の回復や快適さの向上にもつながります。以下のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。
1
初診相談
見た目・色・形など、気になる部分を丁寧にお聞きします。
2
治療計画のご提案
お悩みの内容とご希望に合わせて、適切な治療法(セラミック・ボンディングなど)をご提案します。
3
精密検査・型取り
必要に応じて写真・レントゲン・歯型を取り、治療設計を行います。
4
治療開始
審美性・耐久性・清掃性を考慮しながら丁寧に修復を行います。
5
メンテナンス
長持ちさせるために、定期的なクリーニングやチェックをおすすめしています。
苦楽園口いしみね歯科クリニックでは、単に「白くする」「きれいに見せる」だけでなく、噛みやすさや歯ぐきとの調和、メンテナンス性など、トータルで考えた審美治療を行っています。「前歯の色や形が気になる」「笑ったときの銀歯が気になる」など、どんなことでもまずはご相談ください。一人ひとりのお悩みに合わせた“自然で美しい口元”をご提案します。
使用状況やメンテナンスによりますが、適切にケアすれば10年以上使い続けることも可能です。
保険の素材は強度や色調に制限がありますが、セラミックなどの自費素材は審美性・耐久性ともに優れています。
周囲の歯や肌の色とのバランスを見ながら、透明感のある自然な色調をご提案します。
治療内容によって異なりますが、詰め物の場合は1〜2回、被せ物は2〜3回の通院が一般的です。
はい、金属を使用しないセラミック素材をご提案いたします。アレルギーのある方も安心して治療を受けられます。
できる限り歯を残す設計を心がけています。素材や治療方法に応じて必要最小限の削合で対応します。
定期的な検診とクリーニングを推奨しています。ご自身でのケアと併用することで、長期的な美しさと機能性を保てます。
ごくまれに外れることがありますが、適切に装着し、正しいケアを行っていれば問題なくご使用いただけます。外れた場合は早めにご相談ください。
当院で扱うセラミックは天然歯に近い色味と透明感があり、周囲の歯になじむ自然な仕上がりを目指しています。
セラミックは変色しにくい素材です。ただし、ハイブリッドタイプは長期使用で多少の変色が見られる場合があります。
強い衝撃や極端な力が加わると割れる可能性はありますが、日常使用では十分な強度を備えています。
はい、セラミッククラウンやラミネートベニアなどで自然に隙間を補うことが可能です。
素材を選べばどちらにも対応可能です。前歯には審美性を重視した素材、奥歯には耐久性の高い素材を使用します。